メンタルマネジメント

アサーティブ コミュニケーションの意味を徹底解説!【壱:3つの間違ったコミュニケーション】

投稿日:2018年8月27日 更新日:

スポンサードリンク

最近、自己啓発やコミュニケーション論の中でよく聞かれる、
「アサーティブ」という言葉。

解っているようでよく解らない・・・という人も多いと思います。
本日の記事は、
「アサーティブコミュニケーションその壱」
と題し、基本的な概念について勉強していきたいと思います。

スポンサードリンク

<目次>

1.コミュニケーションってそもそも何だ?

2.アサーティブとは?

3.3つの間違ったコミュニケーション

4.まとめ(次回予告)

スポンサードリンク

1.コミュニケーションってそもそも何だ?
先ずは、
「そもそもコニュニケーションって何?」
という所から抑えていきたいと思います。

コミュニケーションとは
・社会生活を営む人間の間に行われる、知覚、感情、思考の伝達。言語文字その他視覚・聴覚に訴える各種のものを媒介とする
(広辞苑)・「意味や感情をやり取りする行為である。一方通行で情報が流れるだけではコミュニケーションとは言わないだろう」
(岩波新書:コミュニケーション力(著:斉藤孝))

「TVやDVDを見る」
「ネットサーフィン」
等は、メッセージがどんなに込められていても、コミュニケーションとは呼ばないという事です。

「メッセージのやり取り」
が発生してこそ、コミュニケーションと呼べるという訳です。

やり取りがある・・・という事は、
「それぞれの人が、メッセージの受け手にも送り手にもなる」
という事になります。

このやり取りの中で大事になってくるのが、
「アサーティブ」な考え方なのです!!!

スポンサードリンク

2.アサーティブとは?
では、「アサーティブ」という言葉について解説していきます。
語源は「アサーション(assertion)」で、

「自分も相手も大切にする自己表現」

と訳されます。

自分中心にも、他人中心にもならず、目の前の問題解決を考えながら、
誠実に対等に振る舞うという事です。

3.3つの間違ったコミュニケーション
「じゃ、アサーティブなコミュニケーションをするにはどうしたらいいの?」
・・・という前に、普段やりがちな、

「アサーティブじゃないコミュニケーション」

を先に抑えていきます。

1.攻撃的タイプ
相手の気持ちをあまり考えずに、自分の気持ちや要望を一方的に伝えるコミュニケーションパターンです。

何でも言い過ぎてしまい、いわゆる「自己中」と思われてしまうタイプです。
基本的に自分を正しいと思っており、相手を見下す事によって自分が優位に立ちたいと思っています。
一方で、攻め込まれる事に対しての恐怖心や、防御の心理があり、虚勢を張っているともとらえる事ができます。

2.受け身的タイプ
コチラは攻撃的タイプの真逆です。
相手の気持ちを考え過ぎて、自分の気持ちを上手く伝えられないタイプです。

嫌な事があってもなかなか言い出せずに、「イエスマン」になってしまいがちです。
自分が嫌だ、辛いと思ってもヘルプを出す事や、断る事が出来ません。
しかしストレスは溜まっていくので、突如音信不通になったりしてしまう事も。

3.作為的タイプ
コチラのタイプは、嫌な事などを遠回しに言ったりして、相手をコントロールしようとします。
例えば・・・忙しいときに「手伝って」と言わずに、
「忙しいなー」と、これ見よがしに言ったりするタイプです。

基本的に「嫌味」的な言い方で、相手にはいい気持ちは与えません。
当の本人は、「なんで気づかないんだよ!」等、攻撃的な心境になっています。

4.まとめ(次回予告)
途中ではありますが、次の記事にて「アサーティブコミュニケーション」の核心に触れたいと思っております。

先ず今回の記事にて、
「アサーティブじゃないコミュニケーション」
について学んでみてください。皆さんも身に覚えがあるのではないでしょうか??

気にし過ぎるのも良くありませんが、
「あ、今の俺〇〇タイプだった!」
等と思い返す材料になったらと思います。

では、次回もぜってーにみてくれよな!!
(ドラゴン〇ール風)

スポンサードリンク

-メンタルマネジメント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ホ・オポノポノとは?やり方について。瞑想との違いは?

「ホ・オポノポノ」 「聞いたことはあるけど良くわからない」 「なんだか宗教っぽくて怪しい」 などと思っている方、 安心してください!(とにかく明るい人ではありません汗) 「誰でも簡単に出来る、ちょっと …

【Part.1】睡眠時間を最短に!体に影響なくショートスリーパーになるコツとは???

スポンサードリンク みんなが憧れる(?)「ショートスリーパー」 睡眠時間が短くなったら、その分いろんな事が出来ますよね?? しかし、実践しようと思うとなかなか難しいのが本音です・・・ かく言う私は寝る …

【続々報】やっぱりか!!吉澤ひとみはひき逃げ前にストロングと焼酎を飲んでいた!!?

スポンサードリンク 前回の記事はコチラ 【続報】吉澤ひとみはアルコール依存症(アル中)か、真剣に分析してみる はい。あまり引っ張るネタではないかもしれませんが、 お酒の飲みすぎに警鐘を鳴らしている一人 …

【Part.2】睡眠時間を最短に!体に影響なくショートスリーパーになるコツとは???

*Part.1はコチラ スポンサードリンク 引き続き、ショートスリーパーについて取り上げます!! 前回は、「ショートスリーパーとは?」「ショートスリーパーの有名人は?」 の2点について紹介をいたしまし …

ネット依存症の原因は?チェックリストもあるよ

スポンサードリンク 皆さんこんにちは! 本日はコチラのニュースについて解説します。 ネット依存の中高生93万人…5年で40万人増 オンラインゲームやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)をや …