スポンサードリンク
先日こんなニュースが掲載されました。
UQコミュニケーションズ株式会社は9月3日、WiMAXサービスを2020年3月31日に終了すると発表した。これに先立ち、WiMAXサービスの新規加入の申し込み受付も2018年9月30日に終了する。
現在、同社が保有する50MHzの周波数帯のうち10MHzをWiMAX、20MHz+20MHzをWiMAX 2+サービスに割り当てているが、周波数の有効利用を目的とし、WiMAXで使われている10MHzをWiMAX 2+に割り当てるため、WiMAXサービスを終了する。
出典:PC Watch
一瞬「おいまじかよ!!?」と目を疑いましたが、「WiMAX」の電波が停波するだけで、
ルーターのサービスが無くなるわけではありませんでした。
最近すっかり「格安スマホ屋さん」になっちゃってたので、まさか・・と思いました。あーびっくりした。
そんな訳で、今日は
「WiMAXのサービス終了から今後のモバイルインターネットを考えてみる」
と、ちょっと論文っぽい題名でお送りします!!
スポンサードリンク
1.WiMAXって?
2.モバイル通信を普及させたWiMAXとEMOBILE
3.WiMAXの一人勝ち。WiMAX2+への移行
4.今後のモバイル通信の展望は?
5.まとめ
スポンサードリンク
Contents
1.WiMAXって?
WiMAX(ワイマックス)は、モバイルルーターでナンバーワンのシェアを誇っています。
UQコミュニケーションズという、KDDI出資の会社がサービスを提供しています。
*厳密に言うと、「UQコミュニケーションズと、そのMVNOがサービス提供」なのですが、ここでは割愛します。
↓MVNOに関してはコチラの記事をご参照くださいませ。
(2/3)格安SIM 格安スマホはどこがお得?ドコモ au softbankと何が違うの?MVNOって何?
因みに、Wikipediaにはこのように書いてあります。
出典:Wikipedia
はい、わけわかんないですねw
超簡単に説明すると「WiFiの凄いやつ」がWiMAXです(簡単すぎ汗)
対してLTEと言われるスマホの電波は「ケータイ電波の凄いやつ」です。
つまり・・・
WiMAXは、元々インターネットに特化した電波なので、外でインターネットするのに最適
なのです。
2009年7月に商用サービスがスタートし、エリアの拡大と、量販店を中心としたキャンペーンの展開。
さらにTVCMの人気により知名度を上げ、爆発的に普及していきました。
↓なつかしい!
スポンサードリンク
2.モバイル通信を普及させたWiMAXとEMOBILE
さて、WiMAXの普及前に一大勢力を誇っていたのが、
EMOBILE
です。
ネットブック(軽量PC)とのセット販売、いわゆる「¥100PC」によって勢力を拡大。
当時はドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ「第4のキャリア」としてスマホも販売していましたが、メインはモバイル通信でした。
↓板野友美さんのCMも話題に
そこにガチンコで勝負してきたのが、KDDI系のUQという訳です。
*人はこれを「第一次UQ・EM戦争」と呼びます。
スポンサードリンク
3.WiMAXの一人勝ち。WiMAX2+への移行
そんな小悪魔板野でも、ガチャピンムックには勝てず・・・
ではなく、元々モバイル通信に特化していた事で、サービスに優位性のあったWiMAXが勝利。
モバイルルーター業界ではまさに「一人勝ち」状態となりました。
対するEMOBILEは、ソフトバンクに買収され消滅。現在はワイモバイルとして、ソフトバンクの格安スマホ部門となっています。
*そして現在格安スマホ部門で、「第二次UQ・EM(YM)戦争」が勃発中です。
UQはサービス向上の為、「WiMAX2+」という新しい規格でサービスを開始。
現在では、なんと最大758Mbps(下り)という速度を実現しています!!
固定のインターネットが1Gbps(約1,000Mbps)が多いので、無線でその速さは驚愕です!!
4.今後のモバイル通信の展望は?
最後に、今後のモバイル通信の展望について、筆者の考えを記載させていただきます!
・固定回線との垣根がなくなる
前述の通り、既に固定のインターネットとモバイル通信は、速度の面で殆ど変わらないレベルまで来ています。
2020年の東京オリンピックまでに、通信のインフラもどんどん良くなっていくと予想されますので、
この頃には、固定とモバイルの垣根は無くなると思います。
固定電話⇒携帯電話の流れと同様に、「一家に一台」から「一人一台」の時代となるでしょう。
・スマホとの垣根がなくなる(?)
WiMAX2+の「+」って何なのか?に答えがあります。
これは「ちょっとだけ携帯の電波に寄せたよ」という意味です。
元々「WiMAX2」という規格があったのですが、TD-LTEというスマホの規格に互換性を持たせる為に、少し変えたのが「WiMAX2+」です。
なので、1枚のSIMカードで、WiMAXとauLTEが使えたりするワケです。
LTEの次の規格が「LTE Advanced(いわゆる5G)」なので、ココにも互換がある筈です。
そうすると、「5G+WiMAX」という夢のスマホの誕生も近いうちに実現するかも!?
・格安スマホ+ルーターという選択が主流になりそう
私はコチラをオススメします!
「餅は餅屋」ではないですが、
通話など⇒スマホ
インターネット⇒タブレットやPCで、ルーター経由
と、用途に応じて持つのが主流になると思っています。
UQブランドだと、
スマホ:¥1,980
ルーター:¥4,380
で持てますので、今のスマホ代と大して変わらず、インターネットがサクサク使えます。
しかもルーターは月間の容量制限はありません!!
テザリングだと電池持ちも悪くなるので、この持ち方が主流になる筈!!!
スポンサードリンク
5.まとめ
如何でしょうか?
最後ちょっと宣伝っぽくなりましたが・・
インターネットはどんどん進化しています。特にオリンピックまでの期間は、急激な技術革新が予想されます。
皆さんワクワクしてその時を待ちましょう!!
スポンサードリンク