商品レビュー 断酒NEWS

【注意!】チューハイ 「99.99」が危険!!チューハイ版「上善如水」と話題に!

投稿日:2018年9月14日 更新日:

スポンサードリンク

さて、私の尊敬するメディアの「Rocket News 24」に、こんな記事が掲載されていました。

スポンサードリンク

【危険】「アルコール度数9%」なのに飲みやすすぎると話題の缶チューハイ『99.99』を飲んでみた! ゴックゴク飲めちゃうぞォォォオオ!!
<記事抜粋>
・ヤバさの理由
よくある9%のチューハイには、特有のガツンとしたパンチがあるように思う。そのため、久しぶりに飲んだ時は「うおおお、やっぱストロングはクるなぁ~」なんてことを思うし、弱い人にとってはそれがキツく感じる要因のはずだ。

しかし、この『99.99』はそういった引っかかりの部分があまりないせいか、やけに飲みやすいのである。なんというかこう、スルスルと喉に入っていく感じなのだ。
出典:Rocket News 24

先日は12%のチューハイが出た事を話題にさせて頂きましたが。
ストロング系チューハイがアルコール依存症を増やす?12%の商品も登場!気を付けないといけない点は?

今度は9%を飲みやすくした商品が出た模様です。
↓コチラです。

私は断酒をしているので飲みませんが、飲んだ方のレビューを見ても・・・

「9%なのに、キツいアルコールの臭いがない!」
「アルコール9%の水という感じ」
「チューハイ版の上善如水だ」

なんて声が出ています。

上善如水(じょうぜんみずのごとし)は、私もかつて飲んだことがありますが、名前の通り、日本酒特融のクセが無く、水のように飲めてしまう危ない・・もとい、飲みやすいお酒でした。

スポンサードリンク

極めつけは・・

他のお酒を足してさらに度数を高くするという大人な遊びもできそう。「人をダメにするお酒」のニューフェースとして期待が高まります。
引用元:グノシー

ってか、そんな飲み方したら危ねぇよ!!!!

何度も同じ事を書きます。

以前の記事にも記載しましたが、アルコール摂取量の基準は

「1日20g」

です。(女性はこの半分といわれています)

仮に9%のチューハイ500mlを1本飲むと36gです。あっという間に1本で超えてしまいます!!

タバコは散々規制されていますが、お酒は野放し、CMと同じ飲み方をしていたらアル中まっしぐらです!!

勿論そうなるのはお酒が悪いのではなく、飲み方が悪いだけなのですが、
昨今の「ストロング系礼賛」の風潮はちょっと怖く感じています。

スポンサードリンク

一部のメディアでは、パチンコ等と同じく、「依存症ビジネス」なんて言われ方もしています。

特にお酒の弱い方が手を出すと危険です。
安いから、飲みやすいから、手っ取り早く酔えるから・・・と言って安易に飲み過ぎるのは本当に注意!!
氷をたくさん入れたり、炭酸水で割って飲むなど、酩酊まっしぐらにならないように気を付けながら飲みましょう!!

未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだあとはリサイクル

スポンサードリンク

-商品レビュー, 断酒NEWS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

金スマ貴乃花親方の言葉から「相撲道」の真髄を見た!!

スポンサードリンク  本日は、貴乃花親方について書いていきたいと思います。先日の「金スマ」に出演されていたのですが、子供に稽古をつけている場面での言葉にとても感銘を受け、「相撲道」というものについて調 …

お酒に強い基準は?肝臓の強さは4パターンある!

スポンサードリンク 「アイツは酒が強い」 「強靭な肝臓の持ち主だ」 という方から 「飲むとすぐに赤くなる」 「飲み会の次の日はいつまでも酒臭い」 という方まで、お酒の強さは千差万別です。 実は・・・ …

元マラソン選手が万引き|原裕美子さんの病気 窃盗症(クレプトマニア)について

アル中病棟日記記事一覧はコチラ いつものように朝の「スッキリ!」を見ていると、ショッキングな内容を放送していました。 有罪判決の元マラソン・原裕美子被告「批判は覚悟」でTV生出演「真実伝えなければ…」 …

アルコール依存症の典型的な末路について

スポンサードリンク  本日は、僕が見て、どうしても紹介したかった記事を転載させていただきます。アルコール依存症の典型的な例です。 引用元はコチラです。  敢えてそのまま掲載します。 <引用元の方、不適 …

不眠症を改善する薬以外の方法!サクッと寝られる5つの方法

スポンサードリンク 誰でも一度は「眠れない」という夜を過ごした事はあると思います。 重症化すると日中の生活にも支障が出たり、 「また寝られなかったらどうしよう・・・」と不安になったりと、良い事がありま …