断酒NEWS 断酒日記

【断酒113日】断酒とSNSとブログと仲間たち

投稿日:

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサードリンク

アル中病棟日記記事一覧はコチラ

本日は「断酒におけるSNSやブログの役割」について書いていきたいと思います。
賛否両論あるようですが、私にとっては非常に役に立っておりますのでその辺を・・・・

スポンサードリンク

<目次>

1.断酒の三本柱

2.断酒会とAA

3.代替えとしてのSNS・ブログ

4.まとめ

スポンサードリンク

1.断酒の三本柱

先ずは一般的に「断酒の三本柱」と言われているモノについて紹介していきます。

・抗酒剤
ノックビン・シアナマイドに代表される、抗酒剤(抗酒薬)
「薬の力で一時的にお酒の弱い体質(下戸)にする」という効果がありますので、物理的に飲めなくなります。

その他に、お酒を飲みたいという気持ち自体を抑制する「レグテクト」があります。

↓詳細についてはコチラをご確認ください↓
禁酒の方法は?薬で止められる?抗酒薬・レグテクトの違いについて

また、来年早々には「ナルメフェン」という薬が商品化される予定となっています。
これは、強い飲酒欲求があった時に服用すると、量を減らしたり飲酒そのものを抑える効果があるそうです。
どちらかというと「減酒薬」という位置づけになるようです。

こういった薬をしっかり服用する事で、その効果は勿論。
「今日も断酒するぞ」という決心を強化する事にも繋がります。

・定期的な通院
これも当然ですが、ちゃんと通院をする事です。
行きやすい病院に行くのも大事ですが、しっかりとアルコールに関して専門的な治療が出来る病院に行く事が大事です。
残念ながら、「とりあえず薬を出すだけ」というメンタルクリニックも存在しているのが事実です。

薬を貰うという意味では良いのですが、断酒の秘訣は精神を安定させる事です。
ちゃんと面談&カウンセリングをしてくれるドクターがいる病院を受診するようにしましょう。

・自助会への参加
断酒会・AA(アルコホーリクス・アノニマス)に代表される。
依存症者やその家族が集まる会の事です。
自分や他のメンバーの酒害体験を聞く事で、断酒への決意を新たにする効果があります。

まんしゅうきつこさん著「アル中ワンダーランド」でも、
「通院以上に効果がある」と紹介されています。

スポンサードリンク

2.断酒会とAA

ここまでで紹介したのがいわゆる「三本柱」なのですが、私は最後の「自助会」には行っていません。
理由は以下の通りです。

*あくまで私個人の主観です。自助会を否定する訳ではありません!!

・時間場所が合わない
普段仕事をしている身だと、どうしても時間と場所が合いません。
勿論「頑張って合わせれば、どこかの自助会には行けるでしょ?」という意見もありますが、
疲れた身体に鞭打って行こうとまで思えないのが実際の所です。
・・というのも、以下のようなイメージ(もしかしたら偏見かも)がある為です。

・断酒会はおじいちゃんばっかり
入院中に周りの患者さんに聞くと、「おじいちゃんばっかりで、毎回おんなじ話でつまんないよ」という声ばかりでした。
実際に病院に来て下さる方の話も、大変申し訳ないのですが、「1回聞いたらいいか」と思ってしまいました。
同年代の方もおらず、自分が通うイメージが湧きませんでした。

・AAは宗教っぽい
AAは割と若い方も多く、通うならAAかな・・と思いつつ、入院中に地元のAAに一度出席してみました。
確かに若い方もいて、年代的には良さそうなイメージがありました。
しかし、どうしてもAAに出てくる「神」とか「ハイヤーパワー」とかの言葉がしっくりきません。
そして近所では「ステップミーティング」というちょっとレベルの高い会しかないみたいで、ちょっと敷居が高く感じてしまいました。

スポンサードリンク

3.代替えとしてのSNS・ブログ

代替えとして私の支えとなっているのが、Twitter等のSNSです。
断酒用のアカウントを作り、同じような境遇の方をフォローしていきます。
そして、私自身も思ったことや、日々の出来事をツイートします。

すると、「匿名の断酒仲間」というゆるい繋がりが出来ます。

コチラは自助会と違い、24時間呟く事が出来ますし、みんなのつぶやきの確認もいつでも出来ます。
「断酒」という共通目的により繋がっているという点は自助会と同様で、時間や場所を超えて繋がる事が出来る。
そして一番良いのは、「実生活と乖離した世界」であるという所です。

利害関係の全くない人たちを相手に、「言いっ放し聞きっ放し」が出来るのは、とても気が楽です。
私にとってはこの環境が自助会の代替えとして、非常に大きな存在になっています。

スポンサードリンク

4.まとめ

如何でしょうか?
「SNS上の関係なんて希薄だから意味ない」
という方も中にはいるでしょう。
しかし、生活も価値観も多様化していく中、実際に会うだけが全てではないと思います。

断酒実践者のブログを閲覧したりするのも良いですが、それだけだと「アウトプット」が出来ません。
私もブログに書くにはちょっと・・・という内容もツイートしたりしています。これがいいガス抜きになってます。

自助会に通えてなく、悩みを共有する仲間が少ない方は、是非試してみてください!!

↓こんな感じ。良かったらフォローしてくださいねー!!

ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

-断酒NEWS, 断酒日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

前園真聖さん「依存症理解啓発サポーター」に就任|断酒ブームの火付け役となるか!?

スポンサードリンク  断酒実践者の間では「前園先生」と呼ばれている(と思う)我らが前園真聖さんが依存症の「理解啓発サポーター」に就任されました。 依存症からの回復を目指して 理解啓発サポーター 前園真 …

断酒ブログに広告貼るだけ!「もしもアフィリエイト」で月1,000円のブログ収入!

 本日はもしもアフィリエイトの紹介です。  私は趣味&自分の断酒継続の為にブログを書いているのですが、独自ドメインを取得しているので維持費がかかります。大体月1,000円くらい。いままで飲酒してきたお …

断酒チャレンジその2|小型二輪の免許を取ろう!③2段階もあっという間!

スポンサードリンク  さて、「断酒チャレンジ」第二弾として小型二輪の免許取得を目指しているワタクシMarcですが、いよいよ大詰めまできました。本日は2段階の様子をお届けします! 前回と前々回の記事はコ …

夏菜さんの飲酒量がアル中レベル。アルコール依存症の可能性は?

アル中病棟日記記事一覧はコチラ こんばんは! いつも持ち歩いているPCのメモリを8GBに入れ替えたMARCです! 一つは壊れたPCから4GBのを取り出して、もう一つはAmazonで購入しました! Pa …

能力を最大限に発揮出来るのってどんなシチュエーションなんだろう?

スポンサードリンク  今日は何となく移動中に考えた事を記事にします。 「最高の(限界を超えたような)パフォーマンスを発揮出来るのはどんなシチュエーションか?」 という疑問です。  限界を超える・・・と …