スポンサードリンク
日付が変わって断酒114日です。
昨日は退院してから初めての外来通院で、3週間ぶりに古巣(?)の病院に行ってきました。
そんなわけで本日の断酒日記です!
スポンサードリンク
1.久々の病院
2.集まった同期と近況報告会
3.再飲酒で来れなかった同期
4.浮かんできた「ゆず」の曲
5.まとめ
スポンサードリンク
1.久々の病院
今日は平日なので、本来であれば出勤だったのですが、特別にお休みを頂いて病院に行ってきました。
退院してから初めての通院。ちょっと遠く、平日しか診察をしていない病院ですが、
「原点回帰」という意味も含めて、可能な限りココに通院しようと決めました。
敢えて朝イチに予約を取ったので、出勤よりも早い出発。
バスを乗り継ぎ、懐かしの正面入り口へ・・・
今日は私の通院に合わせて、近所にアパートを借りてココのデイケアに通っている同期。
そして都内に住んでいる同期がわざわざ来てくれるとの事。
入口を入ると同期のTさんを見つけて挨拶。変わってない。
少し会話をして待っていると診察に呼ばれる。
私の主治医は女性の方で、多分同い年位かな・・・肌の綺麗な美人先生なのです。
今日はアイメイクもバッチリ。入院時、病棟に来ていた時より格段にお綺麗でした。
診察を終えてちょっとすると、東京から同期のHさん到着。
とりあえず3人で病棟へ。Hさんお目当て(?)の美人看護師さんが出勤だったので挨拶。
スポンサードリンク
2.集まった同期と近況報告会
その後、Tさんのアパートにちょっとお邪魔して雑談。
お腹が空いたので近所のお店へ、Hさんのベンツで移動。500万したらしい!!
車欲しいな・・・
退院直前に同期で行った所でご飯。懐かしかった。
ご飯を食べながら色々と近況を報告。
それぞれ悩みながらも何とか断酒が続いている模様。1年位は色々身体に不調が出るみたい。
上手く付き合っていくしかないよね・・
こうやって同じ境遇の人と話せるのはとても大事。
久々に同期や先生、看護師さんに会う事が出来、原点回帰と共に「頑張らなきゃ」というパワーを貰う事が出来ました!!
スポンサードリンク
3.再飲酒で来れなかった同期
本来であれば、ココにもう一人いる予定でした。
しかし数日前、同期でやっているグループlineに、
「スリップしちゃいました。べろんべろんです」と連絡があり、結局来れない事に・・・
私の自宅の割とすぐ近くに住んでいるので、車だったら首根っこ掴んで連れてこようと思ったのですが、
電車バスだったので断念しました。
そんな話をした時Tさんが、
「僕らもまだ断酒初心者だから、相手を助ける余裕なんてない」
「世話を焼きたい気持ちもわかるけど、それがストレスになったら元も子もないから、やめといた方が良い」
という話をしました。
確かに私自身「自分の事で精一杯」というのが実情です。
仕事も出来る範囲でやっていますが、本来の私の力を出せているかというと、正直微妙です。
しかし、帰宅するとクタクタですぐ寝ちゃう状態なので、
「俺はもっと出来るはず」
という考えは捨て、あるがまま、出来る範囲でやろうと決めた所でした。
依存症患者はいわゆる「かまってちゃん」が多いので、人にも依存しやすいです。
ここで私が手を差し伸べた所で、彼の求めるだけの世話を焼ける自信もありませんし、共倒れのリスクさえある。
ので、「生温かく見守る」というのがベストという結論に至りました。
スポンサードリンク
4.浮かんできた「ゆず」の曲
以前の記事(こちら)でも書きましたが、僕は「ゆず」が好きで、ファンクラブも入っています。
↓カバーもしてました。左が若かりし頃のMarcです(;^ω^)
今日病院から家に帰って、疲れて昼寝をしていたのですが、突然ゆずのこの曲の歌詞が降ってきました。
スポンサードリンク
作詞 北川悠仁
作曲 北川悠仁 JIN
~抜粋~
一歩ずつ 一歩ずつ 君の歩幅でいいから
大丈夫大丈夫その先へ もっと先へ まだ行ける wow wow wow
君となら 僕らなら きっと
たった一度きりの人生 勝った負けただけじゃねぇぞ
死ぬほど転んで見つかる 大切な宝物もある
待った! 急がなくていいよ ちょっと寄り道もしようぜ
何度でも幕は開けるよ スタートライン さぁ位置についたら
よーいドン
たった一度きりの人生 泣いてばかりいちゃダメだ
あっちこっち覗いてみたって 誰かと比べてみたって
いなくなるなんて言ってないで 立ってまた歩き出そうぜ
誰も辿り着いたことない ゴールテープをいつか切るために
よーいドン よーいドン さぁ よーいドン よーいドン
凄く元気があって明るい曲なのですが、よーく歌詞を読んでみるとかなり泣ける・・・
どうしてもこの病気と闘っていると、
「俺の人生負け組だ」
「あいつらは普通に飲めてるのに俺は・・・」
「また飲んじゃった。もう死にたい。」
・・・みたいな事を考えがちですが、そんな私の背中をそっと押してくれているような・・・
スリップしてしまった同期にも
「君の歩幅でいいから」
「大丈夫大丈夫」
「何度でも幕は開けるよ」
・・と伝えたい!!そう思いました。
スポンサードリンク
5.まとめ
如何でしょうか?
「足るを知る」ではないですが、全てにおいて大事なのは「バランス」です。
私自身もそれは昔から理解していた筈でしたが、どうしても期待されると頑張ってしまう・・・
甘えられると助けてしまう・・・という傾向がありました。公私共に。
しかし、「突き放す事が最終的に良い結果を生む」という事に、今頃やっと気づきました。こんな馬鹿な私だから。
「派手に咲いて速攻散る花」
ではなく、
「地味だけど1年中枯れない草」
になれる様、しっかりとペース配分して生きていきたいと思った1日でした。
おわり
ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村
スポンサードリンク