スポンサードリンク
断酒NEWS第2弾はコチラ
本日100円ローソンで見つけてしまいました。
その名も・・・
デカ酎
どこかのポケモンみたいな名前ですが、コイツはたちが悪い。
以前も記事を書かせて頂きましたが、昨今ストロング系礼賛が続いており、
アルコール度数の高いチューハイが非常に人気を得ています。
コチラのデカ酎はアルコール度数が8%と、ストロング系よりは低いものの、
容量は700mlもあります。名前の通りデカいです。
以前の記事はコチラ
ストロング系チューハイがアルコール依存症を増やす?12%の商品も登場!気を付けないといけない点は?
【断酒110日目】日本酒までストロング!?ストロングだらけの世界に負けるな!!
【注意!】チューハイ 「99.99」が危険!!チューハイ版「上善如水」と話題に!
完全に危ないやつです。本当に注意しないと、依存症まっしぐらになってしまう可能性がとても高い!!
よーくメーカーを確認してみると、あの12%チューハイを創っているサンガリア製という事が判明しました。
サンガリア+ローソンのコンビは、度数の強いアルコールに力を入れてますね。
断酒者の敵!!
勿論当事者の飲み方次第ではありますので、商品が悪い訳ではありませんが、特にお酒の強い人は本当に注意が必要です。
何度でも言いますが、アルコール摂取量の基準は
「1日20g」
です。(女性はこの半分といわれています)
デカ酎を一本飲むと、アルコールの摂取量は56gです。
「3倍飲んだらアウト」と言われていますので、ほぼアウトです。
色々とデカ酎の記事を見てみると、
「俺にはこの位の量と度数が必要」
「ストロングより優秀。まじ逸材」
等という記事が散見されます。
マジで危ないから本当に気を付けて欲しいです。
アルコールの依存性は、コカインヘロインに近いものがあると言われています。
現在日本で売られているモノの中でも、本当に危険であるという事を認識した上で飲まないと、
あっという間に依存症。日常生活に支障が出てきてしまいます。
「仕事中飲んだりしてないし」
「二日酔いになるくらい普通でしょ?」
と思っているアナタ!実は依存症は思っている以上に近くにいます。
「今日は辞めとこうと思ったのに飲んじゃった」
「飲んでたら楽しくなっちゃってついつい飲み過ぎた」
という経験のある方は、「コントロール障害」の恐れがあります。
そうなってしまうと、回復方法は断酒しかありません。
日常にこれだけ酒が浸透している中、断酒を続けるのは相当な覚悟が必要です。
*経験者が言っています。間違いありません。
そうなる前に、ストロング系には手を出さない!!
お酒は量を守って適量に!!
本日は以上です!!
ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村
スポンサードリンク