スポンサードリンク
こんばんは!
最近は全国ツアーの影響で、スーツケースをコロコロしながらリュックを背負ってウロウロしているMarcです。
現状のPC環境について、色々と改善を試みているので共有させていただきます!
同じ境遇の方の参考になれば幸い・・・
1.移動が多いとPCが重いのよ
2.軽いPCが欲しいけど・・
3.タブレットで何とかならないかな?
4.リモートデスクトップだと!?
5.まとめ
スポンサードリンク
1.移動が多いとPCが重いのよ
とにかく荷物が重い。何とかして軽量化できないかを考えています。
どうしても持って行かないといけないのがパソコンなのですが、私の持っているのはLenovoのthink padです。
X230という12.5インチのパソコンで、持ち運べない事はないけどちょっと重い。1.5kgくらいかな。
紙で台本やら資料やらも持っていたり、暇つぶしやリハの録音等の為にタブレットも持ち歩いているので、何とか纏められないかと思案・・・
その結果、いくつか策を考えてみました。
スポンサードリンク
2.軽いPCが欲しいけど・・
その1です。PCを軽いのに変えるという案です。
はい。当然ですがお金がかかります。本当はMacbookが欲しいんだけどね・・・
それなりの値段するし、そもそもMac一台持ってるんです。
2008年ポリカですが、メモリを8GBに変えたら超サクサクなので、持ち運びだけの為に買うのは勿体無い。
そして以前使っていたPCを何とか修理できないかとやってみたが上手くできず・・・
詳細はコチラの記事を。
2-3万のPCはスペックも悪いので買いたくないし・・という事で結論出ず。
スポンサードリンク
3.タブレットで何とかならないかな?
では、「タブレットで何とかならんの?」という案。
メールとかだけなら何とかなるでしょう。そして作業系も何とかなると思います。
しかし、操作性が悪すぎるのです。物理キーボードじゃないとタッチタイピング(ブラインドタッチ)が難しくて、どうしても入力速度も遅くなる。
寝る前にブログ更新もしたいし、これも入力が遅くなるととても時間がかかる。
取り敢えず安いBluetoothキーボードを買って試してみる事に。
コレである程度行けそう。しかしなかなかoffice系を使うのはしんどい。
どうやらExcelは微妙に使えない機能があったりするようなので、これはやってみてから考えないといけないですね。
スポンサードリンク
4.リモートデスクトップだと!?
androidタブレットにWindowsをインストールするという技もあるそうですが、これもWindowsを買わないといけないので却下。
そんな中、google先生を見ていたら、「リモートデスクトップ」という方法が。
過去に勤務していた会社で使っていましたが、導入は難しいイメージがありました。
しかし!今はPCとタブレット(スマホ)にアプリを入れるだけで出来るようです!
googleアカウント同士で考えるので、面倒な設定は無し。これは便利!!
<やり方>
1.ウェブストアから、パソコンにChromeアドオンをインストール。
2.設定を実施(ChromeとPCへのアクセスを許可→デスクトップアプリをDL、実行→6桁のPINコード設定)
3.androidタブレットにアプリをダウンロードして起動。6桁のPINコードを入れれば完成!!
↓上がPCで下がタブレットです。同期してるーーー!!
PCが勝手にスリープに入らないように、「デスクトップ設定」を変えておけばOK。
これで重いPCを持たずに、タブレット上で同じ作業が出来る!!!!!
スポンサードリンク
5.まとめ
どうでしょうか?
基本的に24時間仕事が入ってくる恐れがあった為、私は今までずーーーとPCを持ち歩いていました。
重たいのは勿論ですが、持ち運んでいる=振動が加わる=壊れやすい・・・という事もあり、1年~2年でパソコンを買い替える毎日でした。
しかし、タブレットで代用出来ればそれも解消するのではと思っています。
僕と同じく、持ち運びPCの取り扱いに困っている方は、是非やってみてください!!
【追記】
パケットはあまり使わないと言われていますが、とりあえずやって調査してみます。
【追記】
なんと残念なことに、リモートデスクトップだとBluetoothキーボードから日本語入力ができないということが判明。
アップデートを切望いたします・・・
ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村
スポンサードリンク