スポンサードリンク
生きていると行き詰まる事は沢山ありますよね??
私もどうしようもなく行き詰まる事も沢山あります。特に私のような依存しやすい人間は、拘りが強くて、悪く言うと頑固。自分のポリシーと合わない何かに出くわすと、自分が納得いくまで粘着します。本当に面倒な性格・・・
良い方向に出る事もありますが、大体上手くいかずにストレスが溜まる一方・・・これは拘りが強すぎて、視点が狭まってしまう事が原因。意識的に視点&視野を変えなきゃいけません。
そこで今日は、私が以前習った手法「スイッチアンドフォーカス」を紹介したいと思います。しっかり意識的に視点を変えられる様にすると、セルフコントロールがしやすくなると思います。
同じような事で悩んでいる皆様。是非参考にしていただければ幸いです!!
スポンサードリンク
1.スイッチする方法3つ
先ずスイッチする方法。つまり視点を切り替える方法について3つ紹介したいと思います。
タイムスイッチ法
「時間」という軸で”短期⇔長期”、”過去⇔未来”など、振り幅を大きく切り替えることにより、思考を切り替える視点。時間軸を切り替える ロングスパンで見る。
つまり、今現在の事に固執してしまっているようなら未来の事を、未来の事を考えてモヤモヤしちゃった時には目の前の事を考える・・・等、時間軸を変える事によって意識を切り替える方法です。
ズームスイッチ法
視界の高さ、幅を切り替える手法です。
例えば、目の前の仕事に悩んでしまっている場合は「どんな小さな仕事やつまらない仕事でも、会社全体でみれば必ずどこかで役に立っている」と考えてみる。逆に、「この業界は長期的にみたら縮小してしまうかも・・・」と大きな問題を考えてしまうときは、「先ずは目の前の仕事に集中しなければ」と視点を変える方法です。
ロールスイッチ法
役割を切り替える事。つまり、「相手側に立って考えてみる」という事です。現在自分が立っている立場と逆の立場に立ってみることによって、「相手の立場」での思考へと切り替える視点を持つ方法です。
スポンサードリンク
2.フォーカスを変える方法3つ
次にフォーカスの変え方。つまり目を付けるポイントを変えていく手法について紹介させて頂きます!!
ゴールフォーカス法
ゴールから現在を見直す方法。つまり、自分の目指す所から逆算して、イマココの状況はどうなのか?この出来事にはどのように対応するべきなのか?を考える方法です。今はやりたくない事でもゴールに向かう上ではやらなきゃいけない事・・・という感じで考える手法ですね。
チャンスフォーカス法
隠されたチャンスに目を向ける方法です。今の状況における「チャンス」は何があるだろうか?と考えてみるという事です。チャンスをしっかり見つける事が出来れば、そこに向かうモチベーションが高まります。
リスクフォーカス法
リスクからものごとを考える。これは読んで字の如くです。これからしようとしている事は、やったらどんなリスクがあるのか?逆にやらなかったらどんなリスクがあるのか??という視点から物事を考える手法です。ゴールフォーカスとも少し似ていますね。
スポンサードリンク
3.まとめ
如何でしょうか??依存症になりやすい人は拘りが強く、物事との適切な距離、関係性が保てず、そこにストレスが生じてしまう事がとても多いと思います。人より感受性が高い分起こってしまう問題ですね。
そんな時には、これらの手法を意識的に使う事により、何とかやり過ごせたりします。恐らく無意識で使っている方もいると思いますが、意識的に使う事でより効果的に自分をコントロール出来る様になります。
人生をコントロールする為には、先ず自分自身をコントロールする所から、上手にモチベーションコントロールをして、よりよい人生を構築していきたいですね!!!
———————-
【人気記事の紹介!】
ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村
スポンサードリンク