断酒日記

【断酒日記】ひよっこ断酒奮闘記②~日常生活編~

投稿日:2019年2月13日 更新日:

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサードリンク

 退院から半年ほど経った事を期に、一旦今までの断酒ライフについて纏めてみよう!・・という事で書き始めた「ひよっこ断酒奮闘記」(名前変えてみました)ですが、今回は第二弾。
 社会復帰から日常生活での奮闘について纏めてみます。

前回の記事はコチラ

【断酒日記】ひよっこ断酒奮闘記①~退院から職場復帰編~

スポンサードリンク

1.いきなり訪れる「引き金」の恐怖

 現在のプロジェクトの方々には、お酒が飲めない話はしていますが、病気の事は話していません。「体調崩してから断酒してます」という程度にしています。ので、怖いのは「一杯くらい良いじゃん」という悪魔の囁きでした。
 また、私が入院中に「引き金」として挙げていた、「特急での移動中」「出張先での晩御飯」という2つの恐怖と退院早々戦わねばなりません。そして私の友人関係は殆どが「飲み友達」です・・・

 さてさてどうしたものだろうか・・・私の立てた、いくつかの対象方について記載させて頂きます。

スポンサードリンク

2.「飲む事への恐怖」を自分自身に落とし込む

 先ずは何より先に、「断酒継続を自分自身に納得させる」という事が非常に大事です。「一杯くらい・・・」という軽い気持ちが、今までの苦労を水の泡にしてしまいます。
 「自分は依存症で、適正飲酒は一生できない。」という事をちゃんと腹落ちさせる事が本当に大事でした。

 当ブログを入院中から始めていた事や、Twitterで多くの断酒実践者の皆さんと交流できた事が非常に有難い事でした。また、しっかり抗酒剤(ノックビン)を飲み続けた事も抑止に一役買っています。

 「否認の病」とも言います。先ずは自分との対話に勝つことが肝要です。

スポンサードリンク

3.職場での「飲まないキャラ」の確立

 今回のプロジェクトは殆どが知らない人。イチから人間関係を作る事が出来るのが逆に良かったです。最初からお酒が飲めない事を前面に押し出して、みんなで集まる時も飲まない人達の側にいる。無理やり飲ませてきそうな奴らからは兎に角逃げる。

 これを徹底していれば意外と何とかなります。ただし「飲みたいけど我慢して参加してる」という感覚だと難しかったでしょう・・・ココロを先に固めておいた事でしっかり実践できています。

 そしてまだ発生していないですが、偉い人にお酒を強要される・・なんて事があっても断る事が出来る自信があります!!
・・・というか、飲めないキャラになればそんなのは無くなります。飲めるキャラだから飲ませられてただけって事が今頃わかりました・・・

スポンサードリンク

4.友人関係の断捨離

 ココは本当に苦労・・というか、寂しい思いを沢山しました。みんなで集まって、泥酔してワイワイ・・この集まりには金輪際立ち入らない事にしました。あの輪の中で飲まない自身がありませんし、呑兵衛の私の知っている人ばかりです。「酒の切れ目が縁の切れ目」と思い、友人関係の断捨離をしました。

 実際にはやった事は、友人たちに「もうお酒は飲まない」と宣言しただけです。しかし酒席に呼ばれる事は今の所ありません。また、酒が無くても会える友人はそのまま残りました。結局の所、お酒も飲み友達も、「手放してみたら大した事なかった」という結論に今の所なっています。

 しかしココは辛かった・・・

スポンサードリンク

5.入院中の「引き金と対処法」を復習

 私が入院中に「飲酒しそうなシチュエーション」で挙げた、「特急内での移動中」「出張先でのご飯」ですが、「引き金と対処法」をしっかり自分に落とし込む事で、飲酒を防ぐ事が出来ました。というか、飲みたくなる事すらありません。

 移動中⇒前日夜更かししておいて寝るor簿記のお勉強or経費精算などの事務処理
 ご飯⇒「飲まないキャラ」が確立しているのでそれを維持。なるべくご飯が美味しいお店に行く(アルコール摂取がメインの店にはいかない)

・・・という感じにしていたら、そんなに苦労せず乗り越える事が出来ました。安い居酒屋で酒をガブガブ飲むのではなく、そこそこ良いお店で美味しいご飯を食べる・・・コレに幸せを感じられるようになりました!!

スポンサードリンク

6.まとめ

 つらつらと書いて来ましたが、結局大事になるのは、

「本人がどれだけ覚悟を決められるか」

これに尽きると思います。

 どこかで「ちょっとくらいなら」という気持ちがあれば、それで全てがダメになります。抗酒剤も飲まなくなるでしょうし、レグテクトも意味ありません。しっかり覚悟を決めて、服薬ちゃんとして、自助会やSNSで断酒の発信をしていれば、お酒を飲まない習慣は身に着きます!!!!

 そうすれば後は「想定外の事態」だけ気を付けておけば、安定した断酒ライフが過ごせます。・・・というか、断酒している事さえ忘れる「忘酒」の状態になる事が出来ます。

 私もまだまだひよっこではありますが、しっかりと習慣は身についてきました。ココからは入院同期のみんなやSNSで出会った仲間の皆さんと共に、安定した「忘酒ライフ」を過ごして行きたいと思っています。

 次の「ひよっこ断酒奮闘記」は断酒1年・・・6月ごろに書けたら良いなと思っています。
その頃まで・・・レッツ断酒!!!

つづく!!

———————-

【人気記事の紹介!】

ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

-断酒日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大酒飲みの末路 断酒出来ない人は最後こうなる

ドコモ口座キャッシュゲットモール  本日の記事では、「アルコール依存症者が飲み続けたらどうなるか?」と言う事について紹介させていただきます。意外と知らない方が多かったので纏めてみました。とても怖い内容 …

新月@藤沢北口|立ち食いそばの老舗で原点に還る梅雨の夜・・・

スポンサードリンク  本日の晩御飯は、十数年振りに立ち食いそば「新月」に伺いました。たまには志向を変えて、駅そばレビューなんかを書いてみたいと思います。 今日の晩御飯!!#新月 pic.twitter …

断酒チャレンジその2|小型二輪の免許を取ろう!③2段階もあっという間!

スポンサードリンク  さて、「断酒チャレンジ」第二弾として小型二輪の免許取得を目指しているワタクシMarcですが、いよいよ大詰めまできました。本日は2段階の様子をお届けします! 前回と前々回の記事はコ …

【断酒100日目】断酒で身体に起こった変化を解説!!

スポンサードリンク アル中病棟日記記事一覧はコチラ ついに断酒100日達成!!! *1時間ほどフライング・・・汗 引用元:http://linecreator.blogimg.jp/ja/imgs/a …

清原和博氏 判決後初めての公の場。依存症イベントに登場

 本日はコチラの記事について紹介していきます。 清原和博氏 依存症の啓発イベントに登場「自分のように苦しんでいる方のためになれば」  元プロ野球選手の清原和博氏(51)が6日、都内で開かれた依存症に関 …