スポンサードリンク
「断酒日記」の中で色々と紹介をしていますが、現在ワタクシMarcは全国ツアー真っ最中でして、旅の相棒にはスーツケースが欠かせません。しかしながら既に10年程使っておりかなりボロボロ。特にキャスターが酷い事になっています。
↓ゴムのタイヤ部分が既に無くなって、プラスチックの車輪がむき出しになっています。
入院の荷物も一緒に持って行ったスーツケースなので、本当の「相棒」と言えます。そのまま買い替えるのも何だかさみしい・・・
取り敢えず今回のプロジェクトが今月末までなので、そこまで我慢しようかと思いましたが、セルフ修理にチャレンジしてみる事にしました。やってみたら意外と簡単だったので、同じ悩みがある方、是非試してみてください!!
スポンサードリンク
1.用意するもの
・新しいキャスター
・ネジ
僕はAmazonで購入しました。
コチラだとすべてセットになっていて購入が楽ちんです。ホイールの外輪径・幅・車軸の長さは大体把握しておいた方が良いですが、大体「外輪径 50mm 内輪径 6mm 幅 18mm 車軸 30mm」で行けるかと思います。
・ノコギリ(金属用)
コチラはダイソーで購入(200円)。木工用だと切れないので金属切断用を購入してください!!
とりあえずコレだけあれば交換が出来ます!総額1,000円程です。業者に頼むと一個5,000円する所もあります。上手くいけばかなりリーズナブル!!!
スポンサードリンク
2.作業に取り掛かります
では早速作業にとりかかります。ココからは忍耐との勝負。
・現在のキャスターを外します
金属用のノコギリで今のネジを切り取ります。ひたすらゴリゴリ・・・
金属なんて切った事無いので、本当に切れるか心配でしたが、10分程ゴリゴリやると切断出来ました。今回は内側のキャスターのみの交換だったので、もう一つも同じように切り取ります。ネジを取るのに少し苦戦・・・・
【注意】削りカスがかなり出るので、新聞紙等を敷くのを忘れずに!!
・新しいキャスターを付ける!
ココまで来たら出来たも同然!新しいキャスターを装着します!!!!
↓付属のレンチでしっかり締めて完成!!
所要時間は20分程。思った以上に簡単に交換が出来ました!!
スポンサードリンク
3.まとめ
前述の通り、今回のキャスター交換は総額1,000円程でした。これで新しいスーツケースを購入する手間、古いスーツケースの処分の手間が省けました。何より苦労を共にしたスーツケース君とまだ一緒に旅を出来る。これが非常にうれしい!!!モノは大事にしないとね。あと10年は一緒に旅が出来るかな?
スーツケースくん。これからもどうぞよろしくね!!
———————-
【人気記事の紹介!】
ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村
スポンサードリンク