断酒日記

イネイブリングとは?断酒者は加害者にも被害者にもなる!

投稿日:2019年3月4日 更新日:

ブログランキング・にほんブログ村へ

 本日は最近話題(?)になっている「イネイブリング」について紹介させて頂きます。

「依存症啓発漫画」で詳しく触れられています。
依存症啓発漫画「だらしない夫じゃなくて依存症でした」第6話

「せやろがいおじさん」も話題にしています。(↓該当箇所より再生できます)

 踏まえて・・・イネイブリングとは何か?我々が注意すべき点は何か??・・・と言った点について紹介していきます!

スポンサードリンク

1.イネイブリングとは?

イネイブリング
~依存症問題では、よかれと思ってしたことが裏目に出る~

アルコール依存症者が飲み続けることを可能にする(周囲の人の)行為を「イネイブリング」、それをしてしまう人のことを「イネイブラー」と言います。

たとえば二日酔いで朝起きてこない本人に代わって会社に電話を入れる、サラ金の借金を返してあげるなど、周囲がよかれと思ってすることがイネイブリングになりがちです。責任の肩代わりをすると本人が感じるべき後悔や痛みを軽減してしまうため、本人は嫌な思いをせずにすみます。

その結果、「喉元過ぎれば」で、飲み続けることを可能にしてしまう悪循環になるのです。

家族、友人、同僚、上司など、本人のことを大切に思っている人ほどイネイブラーになりやすくなります。

出典:依存症ナビ

 一言で言えば「ケツ拭き」ですね。
ケツ拭きをされると「拭いてくれるからオッケー!」という気持ちになり、反省する事がなくなってしまいます。そして依存がどんどん進んでいく訳です。

スポンサードリンク

2.加害者になる危険も

 我々依存症者は、イネイブリングされる側になる事が多いと考えがちですが、実はする側になる事もとても多いのです。

 依存症者は、良く言うと優しく、悪く言うとお節介です。
これが裏目に出ると、「何とかしてあげなきゃ」と言う気持ちから、イネイブリングに繋がってしまう事があるのです。

 スリップ(再飲酒)してしまった仲間を助けてあげる…なんて言うのは最たるモノですね。
手を差し伸べるにも「イネイブリングになってないか」というのは細心の注意が必要ですね。

スポンサードリンク

3.イネイブリング失敗にも注意

 また、イネイブリング失敗(手助けしようと思ったのに断られちゃう)にも注意が必要です。
依存症者は、「優しい」と共に、とても繊細な心の持ち主でもあります。

 「あなたの為を思って」とやった事を否定や拒否されてしまうと、とても傷つきます。
冷静に考えてみれば、「相手が必要としていないならお節介」と気付く訳ですが、助けたい気持ちが強過ぎて分からなくなります。
「0か100か」という性格もこの時災いとなりますね。

 傷つけば当然スリップに近づきます。本当に気をつけなきゃいけないポイントです。

スポンサードリンク

4.まとめ

 依存症者は「優しい」「0か100」「繊細」という性格の方が多い為、人との距離感を掴むのが苦手です。
特に同じ境遇の人には仲間意識が強くなり、ともすれば「過干渉」にもなりかねません。

 「自分の価値観は自分の基準でしかない」
という事をしっかりと認識して、適切な距離感を掴む事が大事です。

 何事も「中庸(真ん中)」が1番と言います。
※「勇気は無謀と臆病の中庸」なんて言葉もあります。
「徐(しず)かなること林のごとく」ではないですが、偏る事なくバランスが取れた思考を持てる様、冷静さを忘れずに生活をしていきましょう!

———————-

【人気記事の紹介!】

ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

-断酒日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お札の飾り方とお供え物の置き方を解説!ちゃんとお供えして開運を!

 初詣で近所の神社に行ってきて、お札を頂いて来ました。しかしながら、正しい飾り方がよく解りません・・・皆さんもそんな事ありませんか?  私はとりあえず家の高い所に置いておきましたが、せっかくのお札です …

改元を契機に令和断酒を!断酒中の人はアニバーサリースリップに注意!

ドコモ口座キャッシュゲットモール  もうすぐ改元です!平成から令和へ!色々な災害に見舞われた平成でしたが、戦争は一切ない平和な時代でもありました。日本にしかない「元号」「天皇制」ですが、これだけ大きな …

能力を最大限に発揮出来るのってどんなシチュエーションなんだろう?

スポンサードリンク  今日は何となく移動中に考えた事を記事にします。 「最高の(限界を超えたような)パフォーマンスを発揮出来るのはどんなシチュエーションか?」 という疑問です。  限界を超える・・・と …

【断酒103日目】酒の切れ目が縁の切れ目 習慣を変える為に変えるべきこと

スポンサードリンク アル中病棟日記記事一覧はコチラ 断酒を続けるにあたって非常に大事な事。 それは、習慣や生活を今までとは別のモノに変えるという事。 正直、なかなか難しいです。 私も現在トライしている …

断酒には、小さな「えらい」の積み重ねが大事。コウペンちゃんに褒められよう!

 Twitterでワタクシをフォローしてくださっている奇特な方はご存知かと思いますが、私は「コウペンちゃん」というキャラクターが大好きです。 コウペンちゃん posted with ヨメレバ るるてあ …