断酒日記 芸能ネタ

松本人志さんの「ドーピング」発言から断酒やら何やらを考えてみる。

投稿日:2019年3月21日 更新日:

ブログランキング・にほんブログ村へ

 本日はコチラの記事から。

松本人志“ドーピングはダメ発言”が波紋「心底ガッカリ」

松本人志(55)が3月18日にTwitterを更新し、ピエール瀧容疑者(51)にちなんだツイートを投稿。しかしその後、ネットで波紋を呼んでいる。

ことの発端は17日に放送された「ワイドナショー」(フジテレビ系)だ。番組では瀧容疑者の逮捕をキッカケに、出演映画が配信停止などに追い込まれていると取り上げていた。

番組内で松本は瀧容疑者について「もしかしたら、薬物という作用を使って、素晴らしい演技をしていたと思ったら、それはある種ドーピングなんですよ」と発言。さらに自身も映画監督を務めることがあるため「ドーピング作品になってしまうので、僕は監督しては公開して欲しくないですけどね」とコメントした。さらに「レコーディングの時にそういうことをしていて、もしすごくいい物ができたのだとしたら、それはドーピングだと思うのでダメだと思いますね」とも語った。

そんな松本の「素晴らしいものを作ってもドーピングに頼るのは良くない」という趣旨の発言に対してネットでは「アルコールはどうなる?」といった声が上がっていた。というのも松本は「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)内コーナー「本音でハシゴ酒」でアルコールをとりながらコーナーに参加しているためだ。

そこで松本は18日、Twitterを更新。そして、こうツイートした。

出典:https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1721857/

スポンサードリンク

1.発言の趣旨について

 先ず初めに、コカインの摂取自体は違法であり、逮捕されるのは当たり前です。ピエール瀧さんにはしっかり罪を償って欲しいです。
・・・というのをお伝えしておきます。

↓ピエール瀧さんについては下記の記事で話題にしてますのでよろしければ

ピエール瀧さん逮捕から考える依存症回復の難しさ|断酒実践者との共通点などなど

 で、松本人志さんのこの発言の趣旨について簡単に解説すると、「違法薬物を使って出来た作品はその人の本来の力(?)では無いので、世に出すべきではない」というような意味でしょう。「薬物使用=罪」と考えると、「薬物使用での演技=罪の演技」という事も出来るのではないかと思います。

スポンサードリンク

2.「ドーピング」発言について

 では、「ドーピング」という表現についてはどうなのでしょうか?Wikipediaには以下のように記載があります。

ドーピング(英: doping)は、肉体を使うスポーツおよびモータースポーツの競技で成績を良くするため、運動能力・筋力の向上や神経の興奮などを目的として、薬物を使用したり物理的方法を採ったりすること、及びそれらを隠蔽する行為を指す。興奮とは逆に交感神経を抑制して、あがりなど精神的動揺を防ぐ薬物の使用も含まれる。競技力向上を意図しない服薬や飲食物、サプリメントの摂取による「うっかりドーピング」を含めて、オリンピックや競馬など多くの競技で禁止されている。現代では厳重な検査が行われており、発覚すれば違反行為として制裁を科される。

 松本人志さんの言いたい事としては、「ドーピング=違法薬物摂取」という事なのでしょう。 しかし広義な意味での「ドーピング」というと、サプリメントなどの摂取も含みます。私も栄養ドリンク等を飲むときに「ドーピング」と言ったりしています。そう考えると「ドーピング」という言葉のチョイスはどうなんだろう??と思う部分もあります。

スポンサードリンク

3.「酒なら良いのか?」という問題

 そしてその後の、「お前だって酒飲んでTV出てるやろ!」というコメントに対してのレスが良くありませんでした。既出ですがコチラです。

 繰り返しになりますが、違法薬物は違法なのでダメです。しかし今回の話題に関しては、「何かを使って普段と違うの能力を発揮するのは違う」という事の筈。そう考えるとお酒は勿論、リポビタンDを飲んで作った作品だってダメなんじゃないの?と思います。

 もっと言ってしまえば、プロテインを飲んで作った筋肉もダメ。CG使った作品だって「表現のドーピング」じゃないかと考える事も出来ます。

スポンサードリンク

4.まとめ

 ピエール瀧さんの音楽や演技を「違法薬物を使用して出来た音楽や演技」という意味で考えると、「違法薬物を使用すると良い音楽や演技が出来る」という事になってしまうので、世間に出回るのはよろしくないという考え方は理解できます。しかしながら、ビートルズをはじめ、世界中には薬物使用をされた方の作った作品は沢山あります。

 私は薬物はやった事がないのでわかりませんが、お酒を飲んだ時も普段とは違う力が発揮される(ような気がする)事もあります。監督という立場に立ってみると「自分の作品が薬物で作られた」と感じるのは解らなくもないです。しかし、今の日本に必要なのは、薬物等の依存症者を軽蔑したり断罪したりする事ではなく、復帰の為の後押しをする事だと思います。

・・・とは言え、松本人志さんのように考える方が多いのも事実。世間はそんなもんです。我々のように知識のある人間がしっかりと発言し、後からやってくる回復者たちが再び依存の道に陥らない様、世間を啓蒙していかねば!!!

 その為には自分自身が見本となるべく、しっかりと依存から脱却しないといけませんね。依存症回復者が社会復帰しやすい社会を作る為、しっかりと足跡を残していきましょうね!!

(おわり)

———————-

【人気記事の紹介!】

ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

-断酒日記, 芸能ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

もうすぐ断酒6か月&社会復帰3か月 ここまでの軌跡について

スポンサードリンク アル中病棟日記記事一覧はコチラ 断酒したい・・・と思っていても、なかなか上手くいかない方も多いと思います。 私もそうでした。しかし、体調・精神の悪化から入院。断酒せざるを得ない状況 …

ピエール瀧さん逮捕から考える依存症回復の難しさ|断酒実践者との共通点などなど

 さて、先日からかなりの話題になっていますのでご存知の方も多いと思います。電気グルーヴのピエール瀧さんが逮捕されてしまいました。 ピエール瀧容疑者、コカイン使用疑いで逮捕 容疑認める  コカインを使用 …

ハッピーアワーも飲み放題も禁止!?海外のアルコール規制について

 皆様こんばんは!本日はコチラの記事から・・・ (今さら聞けない+)飲酒のリスク 世界では飲み放題の規制も  新年会もそろそろ一段落したころでしょうか。忘年会から続いてお酒を飲む機会の多い季節です。3 …

我が家/干された理由は杉山?アルコール依存症疑惑は本当?

スポンサードリンク  本日はこちらの記事からです。 最終的には「お酒が好きというのを考慮していただいて、外では3杯しか飲みません」と宣言した。 無理ですね。手遅れになる前に断酒した方が良い。 http …

【断酒日記】ひよっこ断酒奮闘記①~退院から職場復帰編~

スポンサードリンク  さてさて。昨年9月の末に退院し、およそ半年。お陰様で社会復帰後も断酒が続けられています。 入院中に想定していた「引き金」満載の実社会。たった半年ですが、何とかスリップせずにやって …