スポンサードリンク
暖かくなってくると気をつけなければいけない虫がいます。それが「蜂」です。
なぜか分かりませんが、私は蜂に好かれる?傾向にありまして。以前住んでいたアパートでは、洋服の中に巣を作られた事がありました。小さいうちに気づいて駆除しましたが、普通に家の中に吊り下げていた洋服に蜂が群がっていて、とてもびっくりしたのを覚えております。
そして、新しい家に引っ越してから数年、仕事に行こうとベランダをふと見ると蜂が2匹ほど。あまり気にしないで窓を開けようとすると、窓の死角にちっちゃい巣があるじゃないですか!!!
おはようございます😃
朝起きたら、ベランダに蜂の巣が…💦
まだ小さかったですが、急いで処理をしました。
夏も近く土日ですが、水分しっかりとりましょう!
仕事行ってきます!#断酒 #アルコールのない生活 #sober #soberlifestyle #ノンアルコール #土曜出勤 pic.twitter.com/77NxTWv3F3— Marc@断酒(忘酒)ブロガー (@marc_hite) 2019年5月24日
そしてふと、「蜂が巣を作らないようにするにはどうすれば良いのか?」というのを調べて見ました。
大きくなった蜂の巣や、スズメバチと見られる巣がある場合は、無理せずプロに依頼を!
1.巣は小さいうちなら自分で落とす!
スポンサードリンク
巣を見つけた段階が初期で、まだ小さい(500円玉くらい)の場合は、自分で落としてしまっても大丈夫です。家の近くに巣を作るのはアシナガバチが多いので、そこまで凶暴ではありません。しっかりとガードできる服装&長めの棒を使って叩き落としましょう。くれぐれも防御はしっかりと!!
叩き落とした巣や、すがあった場所には殺虫剤を撒いておくとさらに良いです。
2.しばらくは新しい巣に注意する!
スポンサードリンク
蜂の巣を駆除したばかりの時は、周囲にまだ女王蜂が潜んでいます。蜂の巣ができる場所は、日当たりがよくて、風除け雨よけもあるという過ごしやすい場所なので、あわよくば・・と蜂が別の場所を狙っています。
そして蜂は「ここは自分の場所」というマーキングをするので、その臭いが残っているとまた戻ってきます。殺虫剤や、後述する匂いのするものを使ってマーキングを消しましょう!
3.蜂の嫌いな匂いでガード!
スポンサードリンク
最後に予防策です。蜂の嫌いな匂いを撒いて、再度蜂が寄ってくるのを防ぎましょう。
・木酢液
蜂は煙の匂いが嫌いなので、炭を作る時にできる液体である木酢液はとっても効果があります。匂いがキツいので生活空間には難しいかもですが、屋根裏などには効果がありそうですね。
・ハッカ
メントールの匂いも蜂は嫌いです。ドラッグストア等で売ってますので、だいたい100倍に薄めてスプレーすると良いです。ペパーミント、ユーカリ、バジリコなどのハーブ類も苦手なので、これ系のエッセンシャルオイルも効果はあります。
私はハッカ油が好きなので、これをシュッシュして防いでいます。
4.まとめ
スポンサードリンク
蜂は刺されると痛いし、怖い存在ではありますが、春になって蜂が巣を作るのは自然な事です。完全に駆除する事や、殺虫剤を撒き過ぎてしまうというのは、周囲の環境や、場合によっては近所のペットなんかにも影響がある事も考えられます。
人間も生き物です、自然の一員です。そんな自然を極端に壊さぬ様、なるべく自然に予防できるように、ナチュラルな素材を使った予防策を立てるように出来ると良いですね!!
おわり
———————-
【人気記事の紹介!】
ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村
スポンサードリンク