スポンサードリンク
「ネグレクト」あまり聞きたくないフレーズですが、昨今頻繁にニュース等で耳にします。この言葉について色々と調べていると、似たような言葉で「ネグレスト」というのが出て来ました。
最初は誤字かと思ったのですが、違う意味があるという事がわかりました。今日は「ネグレクト」「ネグレスト」のそれぞれの意味と違いについて、そして「断酒とネグレクト」について書いていきたいと思います。
スポンサードリンク
1.ネグレクトとは?
先ずは「ネグレクト」について紹介します。
ネグレクト(英: neglect)とは、児童虐待、障害者虐待、高齢者虐待、患者虐待のひとつ。子供に対するネグレクトは育児放棄(いくじほうき)、育児怠慢(いくじたいまん)、監護放棄(かんごほうき)とも言う。また、ペットの飼育放棄(しいくほうき)に対しても指すことがある。
出典:wikipedia
一般的に「育児放棄」と訳されますが、本来であれば保護者が保護すべきなのにそれをせず、放置して病気なってしまったり、場合によっては死に到らしめてしまうような事もあります。
パチンコに興じているうちに、車にいた子供が熱中症で亡くなってしまう・・・というのもネグレクトの代表的な例です。他にもシングルマザーが交際を始めた事で、子供が邪魔になって放置する・・・という事件も後を絶ちません。また、ネグレクトは「親→子」の関係が多いように感じますが、介護が必要な人に対して必要な介護をする事を放棄する・・・という行為もネグレクトに該当します。
ネグレクトにはいくつか種類があり、育児や介護出来ない理由(経済的・身体的など)が特に無いのに放棄をする「積極的ネグレクト」と、障がいや、経済的理由・病気などにより育児や介護が出来なくなってしまう「消極的ネグレクト」に分類されます。最近では「スマホに夢中で育児や介護を放棄する」という「スマホネグレクト」なる言葉もあるそうです。
↓こんな書籍も出ています
スポンサードリンク
2.ネグレストとは?
では、「ネグレスト」というのは何か?紹介していきます。私は最初にこの言葉をみた時に、「ん?誤字か?」と思ったのですが、そうではありません。一言で説明すると・・・・
「ネグレクトをする人(加害者)の状態にある事」
の事を言います。
育児放棄の場合だと親が、介護の場合はパートナーや子供が「ネグレスト」な状態にあるという訳です。アルコール問題に置き換えると、「連続飲酒」が「ネグレクト」、「連続飲酒状態にある人」が「ネグレスト」という感じですね。
スポンサードリンク
3.アルコール依存は「セルフネグレクト」
前項のアルコール問題の文で、「アルコール問題の場合、被害者と加害者が一緒じゃね?」という事気づいた方も多いかと思います。そうなのです。アルコールの問題は、「セルフネグレクト」の一種であると言われています。
セルフネグレクトとは【自己放任】という意味です。わかりやすくいうと自分への関心が無くなる事です。
日常生活を営もうとする意欲や生活能力を喪失し、自己の安全や健康が脅かされる状態となること。
例えばお風呂に入るのがめんどくさい。ゴミを捨てるのがめんどくさい。人と会いたくないなど。
そう思ったことがある方は多くいらっしゃると思います。それでも寝て起きたら気持ちが回復していたり、人に指摘され改善しようとするものです。セルフネグレクトはその状態が酷くなり自分でもどうにもならない、改善しようとする気すら起きない状態です。
セルフネグレクトは誰にでも起きる可能性があります。
出典:http://memorial2015.co.jp/service/special-2/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF/
何かのきっかけにより自暴自棄になり酒量が増えていく、それにより心身が病んでしまい、身の回りの事も出来なくなる・・・という悪循環により、いわゆる「ゴミ屋敷」になってしまったり、最悪の場合孤独死してしまう事も多いようです。
原因は様々ありますが、今まで普通に暮らしていた方でも「リストラ」「離婚」「身近な人の死」等が原因となり、セルフネグレクトになってしまう事もあるそうです。アルコール依存だけでなく、ゴミを出さない、食事に気を使わなくなる、入浴や歯磨きをしなくなる・・・等の症状もあります。
スポンサードリンク
4.セルフネグレクトからの脱却
では、セルフネグレクト状態から脱出するにはどうしたら良いのでしょうか??これはアルコール依存からの脱脚ととても似ています。
・自分が「セルフネグレクト」だと気づく
・自治体や医療機関に相談する
・同じ境遇の人と繋がる
この3点が大事であると言われています。断酒と似ていますね。
いずれにせよ、自分自身が「病気」である事に気づき、適切な治療を受けるという事が大事です。自分や周囲に心当たりがあれば、早急に対処をしましょう。最後にチェックリストを紹介します。
・部屋の片付けや掃除をするのが面倒だ/行っていない
・ゴミ捨てをなかなか行わない/行っていない
・栄養バランスを考えた食事を用意するのが面倒だ/行っていない
・体の不調を感じても病院になかなか行かない/病院を拒否する
・規則正しい生活を送れない
・金銭感覚について、極端に節約志向もしくは散財志向がある
・貯金等の金銭管理を行うことが煩わしい
・一人暮らしである/家族があまり家に居ない
・信頼できる友人・恋人・家族等が居ない/遠距離である
4つ以上当てはまる方は、病院等への相談をおすすめします!!早めの対処ができれば復活も早いはずです。このブログで一人でも多くの方が救われる事を願います!!
おわり
———————-
【人気記事の紹介!】
ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村
スポンサードリンク