スポンサードリンク
本日の晩御飯は、十数年振りに立ち食いそば「新月」に伺いました。たまには志向を変えて、駅そばレビューなんかを書いてみたいと思います。
今日の晩御飯!!#新月 pic.twitter.com/hB4hHar4B4
— Marc@断酒(忘酒)ブロガー (@marc_hite) 2019年7月1日
スポンサードリンク
1.駅そばの老舗
藤沢駅で40年以上の長きにわたり、駅そば最安値の座に鎮座している同店舗ですが、十数年前は駅前のビックカメラがマルイで、言い方は悪いですが、公衆トイレの入り口みたいな所を入った場所にありました。
現在は少し移転しましたが、同じ地下道にあります。入り口の佇まいは昔と変わらない場末感があふれています。
店内はこんな感じ。昭和感満載です。
券売機。当然ですがSuica等の使用はできません。
本日はダイエット中という事もあり、月見そば300円を頂きました。
おつゆは甘め、麺は茹で置きです。自家製麺という事ですが、麺のサイズがバラバラ・・・これも味という事で。
スポンサードリンク
2.なぜか行ってしまうソウルフード
大変申し訳ないのですが、はっきり言って美味しくありません。近所には「箱根そば」「いろり庵きらく」「富士そば」など、大手チェーン系駅そばが沢山あり、味だけ考えるとそちらの方が断然美味しいです。
しかし、あの場末感がとても好きで、なぜか通ってしまう魅力があります。思い出補正ってやつですかね。同じような感覚の方も多いみたいです。
藤沢駅周辺は思いのほか街並みの大きな変化は無いように感じますが、ダイアモンドビルや地下道を通るとその頃にタイムスリップするような錯覚があります。
特に地下道は立ち食いそば屋さんは、変わった場所にあり、そしてつゆの匂いが香って来て、いつも立ち寄りたくなる引力がありましたが、いまは若干場所を移動。
健在していくれているだけで何だか嬉しい、立ち食いそばの新月さんです。
出典:https://harablack.exblog.jp/20879274/
なんですが、地下から階段を上って道路まで漂ってくる、そばつゆの出汁の良い香りに誘われてしまうお店です。
出典:https://ameblo.jp/dave-watanabe92/entry-11802458509.html
子供の頃、大人のおじさん達に紛れて蕎麦をすすっていたのを思い出しました。今はそのおじさん側にきてしまったなぁ・・・中身はあんまり変わっていないなぁ・・・
という事で、懐かしのお蕎麦やさんで原点に戻り、改めて1日1日を丁寧に生きたいと思うMarcなのでした。
おわり
———————-
【人気記事の紹介!】
ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村
スポンサードリンク