スポンサードリンク
みなさまこんばんは!!ラーメン大好きMARCです。本日お休みだったので、夕ご飯はサンマーメンを作ってみました。
サンマーメン作った❣️ #サンマーメン #料理男子 pic.twitter.com/lGmqW9diRN
— Marc@断酒ブロガー (@marc_hite) August 11, 2019
神奈川県では普通に食べられているサンマーメン。他の地域の人で、本当にサンマが入っていると思っている方がいました。しかし!神奈川県ではあの家系ラーメンと並ぶ「2大ソウル麺」と言われています。(多分)
そんなサンマーメン。「全く知らん」と言う方の為に、定義から語源、美味しいお店までまとめてみました。これで貴方もサンマー通!!!
スポンサードリンク
1.サンマーメンって何?
先ず最初に、「サンマーメンってどういうもの?」という所から解消していきましょう。何度も言いますが、サンマが乗っているラーメンではありません!!何と神奈川県には、「かながわサンマー麺の会」なる団体があります。そこでは以下の通り定義しています。
伝統のあるサンマーメンですが、では「サンマーメンとはこうして作るものだ」と言う定義はあるのでしょうか?
実は確定された定義はありません。事実上に載せる具もお店によって様々であり、使用する基本調味料も醤油味の店と塩味の店が存在します。
更に分類すると、スープも載せるあんかけの具も醤油味の店と、スープは醤油 具は塩味と言う店、また両方塩味と言う店もまれですが有ります。(発祥当時はスープも具も醤油味でした)
しかし少なくても「肉ともやしや白菜を使用し、野菜はシャキッと手早く炒め、必ずとろみを付けてコクのある具に仕上げる事」は共通しているようです。
引用:かながわサンマー麺の会
細かい定義は無いみたいですね。つまり、「肉野菜炒めあんかけラーメン」の事を指すようです。とにかく餡がアツアツで、口の中を火傷してしまう程ですが、ハフハフ言いながら食べるのがとても好きです。神奈川県民(特に横浜以南)のソウルフードと言っても良いのではないでしょうか??
私はお酢をたっぷりかけて、酸辣湯麺みたいな感じにして食べるのが好きです🎶
スポンサードリンク
2.サンマーメンの語源は?
次に、サンマーメンの語源について調べてみました。どうやら諸説あるようですが、前項と同じく、「かながわサンマー麺の会」の見解から引用です。
「生=サン 馬=マー」は広東語の読み方で、調理法もやや甘めの広東料理に属しています。
生馬麺の意味は。生(サン)は「新鮮でしゃきしゃきした」と言う意味。 馬(マー)は「上に載せる」と言う意味があります。
つまり新鮮な野菜や肉をサッと 炒めてしゃきしゃき感の有る具を麺の上に載せることから名付けられたと伝われているのです。
また「生碼麺」と書いてあるお店もあります。この「碼」の字の意味ですが中国では、部屋番号を表したり、港の埠頭を指す意味であり、余り料理用語には使用しません。
歴史的に見ると横浜には埠頭が多く存在しており、港で働く労働者が好んで食べたところから、この字が使われるようになったと言う説もあります。
もともと中区には中華街が有り、サンマーメンも中国人と日本人の交流の中から生まれ出てきたものですので、なんとなく「馬」「碼」両方が使われるようになったのでしょう。
引用:かながわサンマー麺の会
超絶要約すると、「シャキシャキ野菜乗せラーメン」という事のようですね。他の説としては「三碼(三種類の具(モヤシ、豚肉、ターサイ))」というのもあるみたいです。最初は中華料理店のまかないとして作られたものが発展したようです。初めて作ったのは、中華街の名店「聘珍樓(へいちんろう)」であるとされています。
スポンサードリンク
3.美味しいサンマーメンのお店を紹介!
そしてMARCのオススメのお店の紹介です! しかし!サンマーメンはお家で作る事が多いのです・・・そんな中でも唯一ここのは食べに行く・・・というお店がこちら!!
パッとみた感じは「街の中華屋さん」という感じなのですが、お昼時は行列必至。知る人ぞ知る有名店です。かく言うMarcも何度か行列で諦めた事があります。しかし並ぶ価値あり!とっても美味しいです!! しかし超絶熱いので火傷注意です!!苦笑
↓ニュータッチのサンマーメンも結構好きです。安いしね。
スポンサードリンク
4.まとめ
と言う訳で、神奈川(湘南エリア?)のご当地ラーメンであるサンマーメンについて紹介して参りました。神奈川といえば「家系ラーメン」ですが、サンマーメンも非常に美味しいです。野菜もたっぷりですし、スープもさっぱり系なので、罪悪感も最低限で済むかなぁなんて・・・実はあの桑田佳祐さんもサンマーメンが好物みたいです。
皆さんも神奈川にお越しの際は、「2大ソウル麺」であるサンマーメンをぜひお試しください!!
おわり
———————-
【人気記事の紹介!】
ランキングに参加しています。
↓こちら↓クリックして頂けると嬉しいです!!
にほんブログ村
スポンサードリンク